本日から! 教育を問い直す~ジェンダーと民主主義の視点から(連続学習会)
みなさま
お世話になっております。
ふぇみ・ゼミの熱田です。
3/31からふぇみ・ゼミでは「教育を問い直す~ジェンダーと民
月一の連続学習会を行います。
基本的に会場とzoomを併用する予定ですが、3/31はzoo
初回となる本日3/31は大阪の公立中学で、日本軍性奴隷制(「
平井美津子さんにお話を伺います。
右派が地方自治を攻撃する中で、もろに狙い撃ちされたのは教育現
以後、七尾養護学校でおきた性教育バッシング、「日の丸・君が代
「内申書裁判」の歴史的意義、トランスジェンダー生徒の学校経験
民族教育と図工、美術教育の可能性、
戦後における制服自由化と再制服化、わたしの丸刈り校則廃止運動
高校保健・妊活教材事件、欺瞞的な「多様性理解」を越えて……と
後からの配信もございます。
どうぞご参加ください!
熱田敬子
-------------以下、転送転載歓迎--------
全10回 連続学習会
<教育を問い直す~ジェンダーと民主主義の視点から~>
これまでも多く行われてきた教育に関する研究・実践で取りこぼさ
私たちふぇみ・ゼミは教育に関し、ジェンダーという視点、そして
既存の枠組みを踏襲するのではなく、過去の事例を学びながらも、
◆学習日程・テーマ一覧◆
※学習内容・講師などの詳細は文末にご案内しています。
①3月31日(水)19:00~21:00
「慰安婦」問題を中学生が学ぶということ
②4月14日(水)19:00~21:00
子どもの成長・発達に必要な性の学びを取り戻そう
~都立七生養護学校「こころとからだの学習」裁判勝利判決を力に
③5月26日(水)19:00~21:00
「日の丸・君が代」と学校教育
④6月30日(水)19:00~21:00
「内申書裁判」が教育行政・教育界に与えた歴史的意義
⑤7月21日(水)19:00~21:00
トランスジェンダー生徒の学校経験
⑥8月17日(火)19:00~21:00
民族教育と図工、美術教育の可能性
⑦9月11日(土)15:00~17:00
戦後における制服自由化と再制服化、わたしの丸刈り校則廃止運動
⑧10月16日(土)15:00~17:00
脅しと騙しの少子化対策――高校保健・妊活教材事件とその後(仮
⑨11月24日(水)19:00~21:00
欺瞞的な「多様性理解」を越えて
⑩12月22日(水)19:00~21:00
全9回を振り返って、まとめ回
◆チケット
「一回券」と、お得な「全10回の通し券」があります。
*一回券 : 一般 ¥1,500、学生・2021年度ふぇみ・ゼミ寄付者 ¥1,000、ふぇみゼミ生 ¥500
*全回通し券: 一般 ¥10,000、学生・2021年度ふぇみ・ゼミ寄付者 ¥8,000
※ふぇみ・ゼミ生の通し券販売がないのは、ゼミ生のパスポートが
通しで購入されたいゼミ生の方は、ゼミ生専用パスポートをご購入
詳しくはふぇみ・ゼミのホームページで発表いたします。
◆お申し込みはコチラ ↓
https://kyouiku-femizemi.peati
【ご留意点】
※⑦以外は、オンライン、オフライン(都内会場)の両方で開催予
※各回の申し込みは、18時までとさせていただきます。18時ま
~学習会 全10回の詳細~
【第1回】 日時:3月31日(水)19:00~21:00
『「慰安婦」問題を中学生が学ぶということ』
講師:平井美津子さん
子どもと教科書大阪ネット21事務局長。現在、大阪府公立中学校
<内容>
「慰安婦」をネット上で検索してみると、嘘で固めたかのような否
【第2回】 日時:4月14日(水)19:00~21:00
『子どもの成長・発達に必要な性の学びを取り戻そう~都立七生養
講師:谷森櫻子(たにもり ようこ)さん
福島県県外避難者相談センター・相談員、“人間と性”教育研究協
<内容>
1992年度から小学校5年の担任が理科と保健で性教育(学習指
知的障がい児が通う都立七生養護学校(現特別支援学校、以後「七
ところが、03年7月2日、ある都議が都議会本会議で「不適切な
そして、産経新聞は下半身を露わにして床に並べられた教材人形の
【第3回】 日時:5月26日(水)19:00~21:00
『「日の丸・君が代」と学校教育』
講師:根津公子さん
元東京公立学校教員。
<内容>
卒業式・入学式が「『日の丸』に正対し『君が代』を斉唱する」こ
【第4回】 日時:6月30日(水)19:00~21:00
『「内申書裁判」が教育行政・教育界に与えた歴史的意義』
講師:保坂展人(ほさか・のぶと)さん
1955年11月26日、宮城県仙台市生まれ。中学校卒業時の「
1996年から2009年まで衆議院議員を3期11年務め、5
2011年4月より世田谷区長(現在3期目)。世田谷区長として
<内容>
(詳細調整中)
【第5回】 日時:7月21日(水)19:00~21:00
『トランスジェンダー生徒の学校経験』
講師:土肥いつきさん
京都府立高校教員。変態が集まる「玖伊屋」(くいや)
のスタッフとして2ヶ月に1回京都駅南側で夜通しの宴会をしてい
<内容>
文部科学省は、トランスジェンダー生徒を、性同一性障害という障
【第6回】 日時:8月17日(火)19:00~21:00
『民族教育と図工、美術教育の可能性』
講師:金明和さん
<内容>
朝鮮学校という民族教育の土壌で、新しい道を開拓している図工、
【第7回】 日時:9月11日(土)15:00~17:00 ※オンライン開催のみ
『戦後における制服自由化と再制服化(清重めいさん)、わたしの
講師:清重めいさん、宮脇明美さん
清重めいさんプロフィール:
東京大学教育学研究科教職開発コース博士課程1年。専門は日本教
宮脇明美さんプロフィール:
1959年 熊本県生まれ
1980年 熊本短期大学保育科卒業
1985年 東京で夫とソフトウェア開発の事業を始める
1993年 熊本県阿蘇郡西原村に引っ越す
1995~2001年 自宅で子ども中心のパソコン教室を開く
1998年 中学校の丸刈り校則廃止運動を始める
2000年~現在 ホームページ「中学校の丸刈り校則をなくす会」を立ち上げる
2003年 「丸刈り校則をぶっとばせ 熊本・丸刈り戦争」を出版
現在、熊本県阿蘇郡西原村に住み、夫、次女、猫の4人?暮らし。
<内容>
(清重めいさん)
現在中学校・高校、そして一部の小学校において当たり前のように
(宮脇明美さん)
(詳細調整中)
【第8回】 日時:10月16日(土)15:00~17:00
『脅しと騙しの少子化対策――高校保健・妊活教材事件とその後』
講師:西山千恵子さん
青山学院大学ほか非常勤講師。「高校保健・副教材の使用中止・回
『文科省/高校「妊活」教材の嘘』(論創社、2017)、共訳に
<内容>
行き詰った少子化対策は、学校教育をターゲットにし始めてきた。
【第9回】 日時:11月24日(水)19:00~21:00
『欺瞞的な「多様性理解」を越えて』
講師:星加良司(ほしか りょうじ)さん
東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センタ
<内容>
(詳細調整中)
【第10回】 日時:12月22日(水)19:00~21:00
教育を問い直す~ジェンダーと民主主義の視点から~
※全9回を振り返って、まとめ回
(詳細調整中)
◆お申し込みはコチラ
※料金のお支払いは、コンビニ払いも可能です。
https://kyouiku-femizemi.peati
------------------------------
ふぇみゼミ
HP http://femizemi.blogspot.jp/
Twitter @femizemi
Facebook fb.me/femiseminar
Instagram femizemi
お問合せ femizemi2017@gmail.com
------------------------------
- 2021.03.31 Wednesday
- 他団体等の案内
- 10:05
- comments(0)
- -
- -
- -
- by 市民社会フォーラム